
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 日記: 2013年1月アーカイブ
ブログ 日記: 2013年1月アーカイブ
足☆セラピー
東京都の笹塚駅にある、女性専用の砂塩風呂「パシル・プティ」さんに行ってきました。
神奈川県大和市(よく東京のの東大和市に間違えられます)から友人宅に行く時しか
寄れませんが、会員になっております
砂風呂の後に、リラクゼーションのチェアーに座り、アジアンテイストの家具や、音楽に囲まれて、
ひたすらお茶を飲み、デットクス!お茶はもちろん、美や健康に良いハーブティーです。
女性一人でもいける、リラクゼーション空間ですよ
足・頭・手。それぞれのセラピーのオプションがあり、私は必ず第二の心臓の「足底・ふくらはぎ」派。
まぁまぁまぁまぁ~痛い事。しかし、絶対に痛いと思われないようにして強めにお願いします(笑)
ここ数日、朝起きてからのセルフケアで足底チェックしてましたが、右が厚かった・・・。
グリグリしていただいた結果、左は肩で、右は胃腸系。その通り!
足の底のアーチ部分が硬いのはいつも「小腸」と言われますすなわち消化力系がが弱ってるる証拠。
セルフケアの際、踵の方へ向って流してあげて下さいね。ゴリゴリしますよ!
私は手が疲れるので「かっさプレート」を使って流したり、押したりしています
まずは温めて!軽めに!をおススメします。下向いて必死でやると、肩も凝りますので気を付けて下さいね。
(サイト管理者)
2013年1月30日 19:38
ウイルス対策
今朝、成田空港の雪景色の映像をみて、びっくりわが町、大和も降ってる~
お昼ごろには晴れると言ってましたが、前回が大変だったので早めに支度開始。
我が家の風邪っぴきサンを病院に連れていきましたが、インフルエンザではなく
一安心。食欲が出れば大丈夫でしょう。
ヨーグルトなどの多糖類を豊富に含む食材が、インフルエンザに対する効果があるとか。
ヨーグルトには生きたまま腸に届く、胃や花粉に良いもの・・・選ぶの大変ですね
腸の粘膜は、人の体の中で最も沢山の免疫細胞が集まった場所。だから、腸内細菌のバランス
を整えないとウイルス感染もしやすい。なるほどです
便秘の方が多いので、「腸の講習会」に色々参加しましたが、ペアでモデルをしあうエステシャンも、
お腹ガチガチでした。私はお腹の中心部分「小腸が硬い」。足底マッサージの方にもよく言われます。
消化不良ですねぇ・・・中学生の時に、胃が痛くなって気づいた事実。そこから、ゆっくり食べるクセをつけましが、
冷えたり、疲れたり、食べ過ぎるとガチガです
まずは、腸が動きやすい環境に整えてあげましょうお腹いっぱい食べない、冷たいモノを控える、
自律神経を整えるために深呼吸しながら、お腹マッサージしてあげてくださいご自分でする場合、
横になり、少し足を曲げた方が押しやすかもしれません。食べてすぐは控えて下さいね!
私は寒いので、起きがけの布団の中です
きっと、寒さとお正月からのイベントで胃腸が疲れているころですから
是非、お腹を労わってあげて下さい
(サイト管理者)
2013年1月28日 14:33
降りましたね・・・
成人式当日、天気予通りの雪でお昼には、店の前は真っ白(@_@;)
風邪からくる体調不良で、入院して式に参加出来なった私・・・。
懐かしい友と出会えたりする、一生に一度の行事です。
どんな天気でも、きっと良い思い出になるのではないですか?
当店は、キャンセルも無く、お客様がご来店いただきましたm(__)m
お客様の足元は長靴・・・やっぱり必要ですね!
駅までの道のりはぐちゃぐちゃでしたよ(@_@;)
次の日は、定休日。車も出せず「雪かき」してみました。それも二回(笑)
大変な作業ですよねぇ。大雪の地域の皆様、ホントにご苦労様ですm(__)m
最近まじめにストレッチをしていましたが、いつもやらない事をすると、筋肉痛をおこすはず。
筋肉疲労には、温めとほぐしが肝心ですお風呂効果もあり、今日は筋肉痛無しでした
一回目の雪かきの後、500mlの水分を飲みながらお風呂で汗かいたのが良かったのかも^m^
その日の疲れは、その日のうちに(*^^)v
寒い季節には、温め&ほぐしのリンパトリートメントがおススメです。体験は随時受け付けて
おりますので、お気軽にお問い合わせ下さいm(__)m
(サイト管理者)
2013年1月16日 17:57
1
メインページ | アーカイブ | 日記: 2013年2月 »